おはようございます。
今日は、タイトルの通り、当事務所にご依頼いただいた後の進め方について少しお話しさせていただきます。
インターネットの普及により、幅広い年齢層の方が、Google検索などで「やすだ司法書士事務所」を見つけてくださるようになりました。特に、遠方(東京、大阪他都市圏)や、少し離れた地域からのご依頼が多い、というのが当事務所の特徴です。
もちろん、ご近所の方々からのご依頼も多いです。近くだと、最初のご相談に来ていただく際には、近いととても楽ですし、ちょっとした書類等のやり取りも直接できますので、何事も早く進みます。
(ご高齢で、車を運転されない方のご希望があれば、こちらからご訪問するケースもあります。)
ですが、日中お仕事をされている世代の方からのご依頼があった場合、最近では、最初のご説明や必要な書類等のご案内は、お電話だけでなくメールやLINE等で対応するケースが増えております。
むしろ、メールのやり取りに慣れておられる方ですと、実際に事務所に来ていただく回数が減らせますので、こちらの方が効率的だな、と最近感じております。
ただ、司法書士という仕事は、「ヒト、モノ、意思の確認」をする事が使命となっております。
ですから、どこかの段階では、実際にお会いして、そのご意思を確認したり、直接ご説明したりすることが、とても大切になってきます。その点はご了承ください。
という事で、当事務所では、まず最初にその方のご希望をお伺いして、どういう風に事務手続きを進めていくかをご相談させていただき、全体の流れをご説明してから、事務処理をスタートしています。
事務手続き委任契約書もきちんと取り交わし、お見積書の金額もご提示した上で、途中で必要な事務処理内容に大きな変化があった場合には、勝手に手続きを進めることなく必ずご報告してから手続きを進めていきますので、どうぞご安心の上、登記申請事務をお任せください。